明日受け持てる!腹膜透析(PD)の病態理解、看護ポイント解説

腹膜透析について一年生でもわかりやすく

病態・看護ケアをさらっと説明します。

ひなっちょ
ひなっちょ

先輩に明日腹膜透析の患者を看て言われたワン。

けど何もわからなくて…ひなママ助けて欲しいワン!

 
ひなママ
ひなママ

ひなっちょ、大丈夫よ!病態から看護まで一緒に勉強しましょう!

こんにちは、ひなママです🌸

明日ひなっちょは腹膜透析の患者さんを受け持つらしいです。

何もわからないひなっちょが自信を持って受け持ち出来るように一緒に勉強していきましょう。

透析とは腎臓の役割を人工的に行う事

ひなっちょ
ひなっちょ

ひなママ…実は透析ってよくわかってないワン。

血液をきれいにするでいいのかワン?

ひなママ
ひなママ

そうですね、じゃあ最初に透析について簡単に理解しましょう。

透析とは人工透析のことを指します。

人工透析は、腎臓が行っている余分な水分や老廃物を体外に排出する役割を人工的に行う治療法のことです。

人工透析を行わないと、排出されるべき水分や毒素が身体に溜まり様々な病気を引き起こします。

ひなっちょ
ひなっちょ

こここ、怖いワン!

腎臓の働きを人工的にやるのが人工透析なことが分かったワン!

ひなママ
ひなママ

そうですね、人工透析はとても大切な治療法です。

患者さんの気持ちも理解して関わりましょうね。

腹膜透析とは腹膜を使用し透析を行う事

ひなっちょ
ひなっちょ

腹膜透析は腹膜で人工透析を行うこと?

でも腹膜で透析って出来るワン?

ひなママ
ひなママ

そうです!腹膜透析は腹膜を透析に使います!

ではなぜ腹膜を使うのかを理解しましょう。

腹膜透析とは腹膜を利用して人工透析を行う治療法です。

腹膜は表面積が体表面積程広く全体に毛細血管が網目のように広がっています。

その腹膜でおおわれている腹腔内に透析液を注入すると、透析液と毛細血管が効率よく接することが出来ます。

そのため透析液と毛細血管の浸透圧差により血管内から老廃物を透析液へ排出し、透析を行うことが出来ます。

ひなっちょ
ひなっちょ

腹膜にたくさん毛細血管があるからその空間を利用しているのが分かったワン!

ひなママ
ひなママ

腹膜の構造と腹膜に囲まれた袋状の腹腔をうまく使う治療法ですね。

次は腹膜透析のやり方を学びましょう。

腹膜透析のやり方開設

ひなママ
ひなママ

ひなっちょは腹膜透析のやりかたを知っていますか?

ひなっちょ
ひなっちょ

透析液をどうやって腹腔に入れるのか想像できてないワン。

毎回腹腔に管を入れて、透析液を入れると患者さんが大変だワン…

ひなママ
ひなママ

腹膜透析を行うために患者さんはお腹に管を入れておきます。

見たことがないひなっちょでもわかるように説明していきますね。

腹膜透析は手術で透析液を出し入れする管を腹腔内に留置します。

透析液の出し入れを1日4回程度自分で行っていきます。一回約1.5L~2L行います。

透析液の交換をするバッグ交換は1回30分程度で行えます。

時間をかけて緩やかに行うため、血圧変動などの透析特有の症状が出づらく、腎機能が保たれやすのも特徴です。

腹膜透析には制限がある

ひなっちょ
ひなっちょ

血圧変動とか腎機能とか見ると、みんな腹膜透析を選べばいいのにって思ってしまうワン。

腹膜透析をやる人とやらない人で何か違うワン?

ひなママ
ひなママ

腹膜透析が出来る人がどういう人か確認しましょう。

腹膜透析は毎日自宅や職場で行う必要があります。

そのため自己管理できる人が向いていますが、ご家族が代わりに行えばADLが下がっている患者さんでも使用可能です。

人工透析に比べると緩やかに透析が行われるため循環器に負担がかかりづらく、薬剤や機材があればどこでも旅行もできます。

人工透析より拘束感が少なく、自由度が高いです。

病院への通院も月に1回程度で済みます。

しかし、腹腔内に透析液を入れるため、呼吸器系疾患があると呼吸に影響が出る可能性があるため向いていません。

また10年以上も腹膜透析は行えないため、腎臓移植や最終的には人工透析を行う必要があります。

ひなっちょ
ひなっちょ

お腹の中に2L近い液体が入ると辛い人は向いていないってことが分かったワン!

毎日やるのも大変そうだワン…

ひなママ
ひなママ

確かに大変かもしれませんが、人工透析に比べて食事は生活の制限が少ないです。

そのため生活しやすい、過ごしやすいという方が多いですよ。

透析液の交換も30分/回なので、出先でも出来るのが特徴ですね。

腹膜透析の患者の看護ポイント

ひなっちょ
ひなっちょ

腹膜透析のことが大体わかったワン!

けど自分で腹膜透析が出来る人が入院していたら、看護師として何を観察したり気を付けたらいいワン?

ひなママ
ひなママ

腹膜透析についてひなっちょがやることは多分ないです。

自分で出来るか患者さんに確認は行いましょうね。

でも色々観察ポイントもありますから、腹膜透析患者の合併症を勉強しましょう。

腹膜炎・カテーテル感染:カテーテル挿入部からの感染や、バッグ交換の際につなぐ部位からの感染により腹膜炎を引き起こします。その際透析液が濁ったり、感染症状が現れます。

手順や消毒方法の確認、管の挿入部の皮膚の感染兆候の有無、排出された透析液の性状や浮遊物の有無、バイタルサインの確認

被嚢性腹膜硬化症:腹膜が傷むことにより固く厚くなり、腸が動かなくなります。進行すると癒着性イレウスを発症します。

腸蠕動音や腹部症状の確認、食事摂取量、排便状況

腹膜透析まとめ

ひなっちょ
ひなっちょ

腹膜透析患者について理解できたワン!

明日は自信を持って先輩に観察ポイント伝えられそうだワン!

ひなママ
ひなママ

ひなっちょ良かったですね!

明日は自信を持って患者さんのところに行ってください。

患者さんのところに行く前に先輩と病態や看護のポイントをもう一度おさらいしてくださいね!

期待しています!

  • 腹膜透析は人工透析の一種であり、腹膜を利用する治療法である。
  • 腹膜透析は全ての人に適応はしない。
  • 腹膜透析には感染リスクがある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました